7日は5月の家計調査、毎月勤労統計や景気動向指数の速報値の発表がある。その他では、30年物利付国債の入札や6月上中旬の貿易統計、生活意識に関するアンケート調査の公表が予定されている。Branding Engineer(7352)が東証マザーズに新規上場する。
海外では、韓国サムスン電子の4~6月期決算が発表され、オーストラリアとマレーシアの各中銀が政策金利を発表する予定。
【7日の予定】
国内
・閣議
・5月の毎月勤労統計速報値(厚労省、8:30)
・5月の家計調査(総務省、8:30)
・6月上中旬の貿易統計(財務省、8:50)
・30年物利付国債の入札(財務省、10:30)
・生活意識に関するアンケート調査(日銀、13:30)
・5月の景気動向指数速報(内閣府、14:00)
・東証マザーズ上場=Branding Engineer
海外
・4~6月期決算=韓国サムスン電子
・6月末の中国外貨準備高
・豪中銀が政策金利を発表(13:30)
・マレーシア中銀が政策金利発表
(注)時間は日本時間
【今日の株価材料】
▽中国半導体、2.2兆円調達 昨年の2.2倍 政府系が支援 米に対抗へ国産化加速(日経)
▽気候変動の財務リスク予測 MS&AD(8725)、企業の情報開示後押し(日経)
▽熊本豪雨、死者49人 福岡・佐賀・長崎に特別警報(各紙)
▽九州豪雨、製造業に打撃 ダイハツは生産停止(日経)
▽新生児への給付金支給に交付金充当、政府が容認へ(読売)
▽ソフトバンクグループ(9984)出資のレモネード、上場2日目も急騰(ダウ・ジョーンズ通信)
▽アリババ集団、6日の米市場で上場来高値を更新(香港経済日報電子版)
▽サテライト拠点、投資3年で回収 富士通(6702)、オフィス面積半減発表(日経)
▽G7、コロナ薬で財政支援 後発薬 途上国で推進 特許使用料 一部肩代わり(日経)
▽CO2排出ゼロ推進企業をデータベース化 経産省、投資呼び込み(日経)
▽JA全農、コメ卸への配送料上げ 20年産60キログラム当たり60円(日経)
▽不動産投資 底打つ兆し 金利低下、6月取引額急増 物流施設や住宅に偏り(日経)
▽サンデンHD(6444)に80億円融資枠 みずほ銀など、私的整理の資金支援(日経)
▽大手銀、店舗業務を効率化 三井住友、全支店に予約制 手続き、ネット利用拡大(日経)
▽南米、輸出さらに低迷 コロナ拡大止まらず チリ、鉱山の操業停止 ブラジル産食品敬遠(日経)
▽中国1.1%成長 プラス転換 4~6月 エコノミスト予想 生産・消費、V字回復遠く(日経)
▽英、ファーウェイを段階的に排除 現地報道、5Gで米に追随(日経)
▽半導体「EUV」 周辺装置も競争 東エレク(8035)、開発費最大に レーザーテク(6920)、検査機受注2倍(日経)
▽ダイキン(6367)、「ホワイト物流」首都圏でも 月末の集中配送回避(日経)
▽米の車奨励金、5月も2桁増 民間調べ(日経)
▽小野薬(4528)、本庶氏の提訴受け「争う方針」 「オプジーボ」特許(日経)
▽東芝(2部、6502)、200メートル先もわかるセンサー 自動運転車向けに技術 市場開拓へ小型・安価に(日経)
▽ソニー(6758)、物流データなど画像センサーで分析 ウフルと提携(日経)
▽イオンモール(8905)が新業態 ベトナムでオフィス併設(日経)
▽HOYA(7741)と日立(6501)、超音波内視鏡システムで提携(日経)
▽高島屋(8233)、最終赤字205億円 3~5月、店舗休業で特損(日経)
▽日産自(7201)、1200億円を追加調達 金融機関から、コロナ長期化見据え(日経)
▽ベルク(9974)、純利益81%増 3~5月、保存期間長い食品好調(日経)
▽Sansan(マザーズ、4443)、最終黒字に転換 前期、大手の契約伸びる(日経)
▽6日の米国株 ダウ続伸459ドル高、米中景気の回復期待が支え
▽6日のNY円、1ドル=107円35~45銭で終了 東京市場終値比24銭程度の円高・ドル安
▽6日のNY債券、長期債は横ばい 10年債利回り0.67%
▽6日のNY商品、原油が小反落 金は続伸